top of page

新EC太郎の測定上限値は

執筆者の写真: Hideyuki HagiwaraHideyuki Hagiwara

新EC太郎がEC値を測定出来る上限値をデータから解析してみました。

0から4600μS/cmまではほぼストレートに変位していますが、4600μS/cmを超えるとカーブが一気に上昇してしまいます。

4700μS/cmからはカーブが垂直になります。垂直とは、これ以上はEC値の数値の変化を読み取れないと言う事です。

グラフから測定範囲としてはMAX4600μS/cmが上限です。

設計目標としては、水耕栽培に於いての液肥濃度はイチゴで800μS/cm、トマト1500μS/cm、メロン2500μS/cm程度ですので測定範囲は十分に許容しています。







 
 
 

最新記事

すべて表示

17台作ってみた結果

ある程度の台数作ってみて確実に動作するか確認してみました。 17台中5台が動作不良となりました。 内容的には組み立て作業のミスが1台。LCDのバックライトの明るさを調整しようと小さなドライバーで調整ネジを回そうとしたら滑って他の端子に触れて煙が出た。...

Comentários


株式会社アイデアチューブ

since 2013-07-01/ Copyright 2013 ideatube. All Rights Reserved.

bottom of page